この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
BINANCEの登録が復活しましたね〜! ただ毎日登録数を制限しているようで、登録したいけどできない!って言ってた友人に教えたら昨日は時既に遅しでした…。 さらに言うと残念ながらアフィリエイト報酬もだいぶ落ちたんですよねー… 確かBNBトークン込み計算でも100万円の取引で250円しか入らなかったんですが、これが100円になってしまいました…。 いやー結構痛い気がするこの変更。とは言っても金額が金額なので今でもたいして入ってきてないんですけどね苦笑#Binance Re-opens Limited User Registrations and Adjusts Referral Program Terms#cryptocurrency https://t.co/NpVUq2VjpO
— binance (@binance_2017) 2018年1月8日
それはさておき。
BINANCEの上場投票も無事終わり最近話題のXPは2位に、そして今回紹介するRaiBlocks(XRB)が1位となりました!
ってかこれ必勝法じゃない!?と思ったので既にRaiBlocksは購入しています。
そんなわけで紹介!
RaiBlocks(XRB)の特徴
RaiBlocksは実用性に長けたコインです。
大きな特徴は”0Fee”、つまり送金手数料がゼロになるというなんとも嬉しい機能です。
BTCやETHは基軸通貨として汎用性が高いですが、とにかく送金手数料が高い…。
日本円で1000円とか普通にしますもんね…。
RaiBlocksが実用化されればこの送金手数料は限りなくゼロになります。
この機能性はすごいですよね、人気なのも頷ける。
また、送金手数料だけでなく送金速度も早いんです。
もうこれみんな使えばいいんじゃない??笑
そういうわけにはいきませんかね。
RaiBlocks(XRB)のチャート傾向
で、こんなにも実用的なのにチャートはこちら笑
ひえええ、なんだこれ!!
ダダ下がりです。
ちなみにこれは最近使ってるKucoinですね。
ICOでだいぶ高値で集まった感じなのかな。
まあやっと底ついた感じがしなくもないです。
僕が今回買った要因は「BINANCEほぼ確定上場!」これにつきます。
やはり扱える取引所が増えると価格は上がりますし、BINANCEともなれば尚更。
上場投票は1位でしたし早ければ今週中にでもBINANCEで上場するはず。
そうなると上場した直後の上昇が恐らくあるのでそこで売り抜けば多少プラスになるんじゃないかと。
今回は珍しくド短期で考えているのですが、まあそもそもRaiBlocksは単価結構高いですしね。
もし、今回の「BINANCE上場」による影響で上がるのであれば、こういう張り方をしてもいいんじゃないかと思います。
つまり上場投票が始まった段階で人気な通貨には別の取引所である程度仕込んでおいて、上場したら売り抜く的な。
そんなわけでだいぶ実験的ですがいい結果になるといいな。
RaiBlocks(XRB)の買い方
最後にRaiBlocksコインの買い方を説明しておきます。 開設方法こちらの「Kucoinの登録方法を画像付きで解説」でわかりやすく解説しています。
まずはKucoinの取引所を開設します。
右上の「新規登録」を押してアドレスを入力するとメールが届くのでリンクにアクセスし登録完了です。
あとは「資産」をクリックしたら、サイドバー「入金」をクリックして「ETH」のアドレスを表示。
coincheck等から送金しましょう。
※coincheckの登録がまだの方にはこちらの「coincheckの登録方法を画像付きで解説」という記事でわかりやすく解説していますのでぜひ読んでみてください。
送金が完了したら「マーケット」から「XRB」を検索し購入します。
というわけでRaiBlocksコインの紹介でした!!
ではまた!!!