実は仮想通貨の記事書き始めた辺りから与沢翼のTwitterをずっと見ています。
彼のツイートマジで面白いんです。
リップル一点張りの与沢翼さんですが、予想的中率が本当に凄い。
やはり天才かって感じです。みなさんもぜひフォローしてみてください。
今回は与沢さん大好きリップルの親戚、Stellarコインを買いました。
それでは紹介していきます。
Stellar(XLM)の特徴
Stellarコインの特徴はやはりリップルベースの送金速度。
ロゴがロケットなんですが、本当にロケットの如く爆速です。
リップルとの違いはより個人向けに特化した決済プラットフォームであるということ。
値上がり率を抑えるために毎年1%発行枚数が追加されていきます。
この発想はおもしろいですよね。
仮想通貨界隈はBurnやロックアップなどを取り入れて価格の上昇を測る取り組みが多いのですが、Stellarコインは逆行する仕組みを取り入れています。
個人向けに仕込んだこの機能が吉と出るか凶と出るか…。
提携先も続々増やしているので、個人レベルにまで拡大するときを待つことにしましょう。
Stellar(XLM)のチャート傾向
Stellarコインのチャートはこちら。
このまま一気に上るかなー!撮り損ねたかー!と思いながらここ数日見ていたのですが、徐々に下がってきました。
とは言え上昇前と比べると取引量は増えているので今のうちに仕込んで待機です。
個人レベルまで浸透するとなると結構時間かかりそうですねー。
ただリップルが伸びていけば芋づる式に伸びるのかなー。比較したり関連付けたりして紹介されるとは思うので。
与沢大先生には今後もガンガンリップルを推していただきたいですね!笑
Stellar(XLM)の買い方
最後にStellar(XLM)コインの一番安い買い方を説明しておきます。
久しぶりのBINANCE。世界で一番大きな取引所です。
まずはBINANCEにアクセスしてアドレス等を入力し登録。
日本の取引所と違って一瞬で登録可能です。
その後、coincheck等からコインを送金してください。
Stellarコインはビットコインかイーサリアムで購入可能ですが、今はビットコインの送金手数料が高いのでイーサリアムで購入することをおすすめします。
送金が完了したらまずはBNBコインを購入しましょう。
こちらはBINANCE内の通貨で、BINANCEで取引する際の決済手数料として使用できます。
これを使うと決済手数料が半額になるので、お目当てのコインを買う前にBNBを購入しておくと良いでしょう。
購入後はトップページから「XLM」で検索。
Stellarコインの単位はXLMです。
あとは送金したコインでStellarコインを購入するだけ!
BINANCEの登録はこちら
というわけでStellarコインの紹介でした!
個人レベルまで浸透してくれれば伸びるはず…何年先になるのやら。
毎年1%の増加の件もアリますし、この仕組みがどうなるか見守っていきたいですね。
それでは!!!