転職活動をする上で、さまざまな不安があると思います。
その中でも「再就職先をどこまで妥協するか」という問題はとてもむずかしいですよね。
「できれば職場選びで妥協したくない…。でも、どこまで気をつけるべきかわからない」
そんな人のために、
- 妥協すべき点
- 妥協してはいけない点
- 職場選びで妥協しない方法
について書いておきました。
この記事を読めば職場選びもサクサク進みます!
ぜひ参考にしてください。
やっぱり転職活動は早く終わらせたい
転職活動中って常に不安と戦っていて、気を緩める時がないですよね。
書類を書いて面接を受け続ける日々。
必死に自分をアピールして、ほんの数分で評価されて、選考に落ちたらもうそこで終わり。
そんなことを繰り返していたらどんどんネガティブになってだんだん追い詰められていきます。
選考で落ちる度に自分の経験や人間性のすべてを否定された気持ちになって、
- 自分には何もない…
- 今までの人生はなんだったんだろう
- 社会に必要とされていないのかな…
こんなことを考えて、どんどん辛くなってしまいますよね。
やっとの思いで転職しようと決心しても、その決断が自分を苦しめる結果に。
終わりが見えないことの不安って計り知れませんよね。
辛い状況がこれからも続くと思うと怖くなり「とにかく早く終わらせたい」とばかり考えてしまいます。
ひとつでも内定が決まればその会社に就職してしまいたいとも思ってしまうでしょう。
でも職場選びで妥協はしたくない
転職活動は早く終わらせたい。とは言え、転職先は妥協したくないですよね。
できればすべてに納得できる理想どおりの会社に就職したい。
就職後に後悔するなんてぜったいイヤです。
でも、理想の会社に転職なんてできるんでしょうか?
実際のところ、難しいでしょう。
なぜなら会社は組織であり、あなたひとりのためのものではないからです。
ひとつも妥協しないで転職しようと思っていると、いつまでも転職先は決まりません。
多くの人がいまより良い環境に行きたくて転職しますが、完璧を求めるのはやっぱりむずかしいです。
どこかで妥協することになってしまいます。
でも「やっぱり内定を優先して、転職活動は終わらせた方がいいのかな‥」と諦めないでください。
あなたの今後のために「妥協すべき点」と「妥協してはいけない点」を挙げました。
このポイントをしっかり押さえれば、転職後に後悔することも、転職活動がなかなか終わらないなんてこともなくなります。
それでは、どこを妥協してどこを妥協しないか、知っておくべきポイントをここから紹介していきます。
妥協すべき点
妥協する点を決めるために、まず「転職して今の状態からどう変わりたいのか」を明確にしてください。いくつあってもかまいません。
「いま不満がある部分はここで、転職してこんな風にしたい」と方向性を決めましょう。
例えば、「長時間労働に疲れ、ストレスがたまるので、残業のないプライベートの時間がもてる仕事がしたい」という感じ。
どうしたいかがハッキリ決まったら、その目的よりも優先度の低いところを「妥協する」ことにしましょう。
さっきの例だと「労働時間を減らすのが目的だから、給料が下がるのは仕方ない」と考えるんです。
労働時間と給料はとくに関係が深いので、どちらかをとったらどちらかは妥協するということになる場合は多いでしょう。
世の中、良い面と悪い面がバランスをとって成り立っていることがほとんどです。
自分の目的を明確にして、それと関係のない部分は妥協するべきなんですよね。
妥協してはいけない点
転職の目的を実現させるために譲ってはいけない点はぜったいに妥協しないようにしましょう。
ここで注意しなければいけないのは、妥協しないところを徹底するということです。
転職活動が長引いて焦ってくると、希望に近ければ‥と条件をすこし甘くしてしまいがちです。
先ほどの例で言うと、「残業はぜったいにしたくない!」と決めていたのが「残業が月〇時間以内」という風に、選択肢が増やしてしまうんですよね。
働き始めの頃は耐えられるかもしれませんが、あとあと後悔してしまいます。
納得して妥協したはずなのに、「思ってたのと違った!」と騙されたような気持ちになるんです。
そうなることを防ぐためには、「最初に決めた条件を最後まで譲らない」ことを徹底する必要があります。
妥協すると後悔すること
実際に、転職したことを後悔する人はたくさんいます。
特に妥協する点を間違えると、あとの後悔はすさまじいものです。
では不安に負けて妥協してしまうとどんなことが起こってしまうのでしょうか。
例えば、給料や勤務体系は理想通りな代わりに、業界を選ばずに転職先を決めてしまった場合。
業界研究から始まり、仕事は覚えることも多い…。
会社以外の場所でも、仕事のことを考えなければいけなくなるかもしれません。
向いていない仕事だったらいつまでたってもできるようにはならず、ただただ辛い日々 が続きます。
コミュニケーションが苦手なのに営業をしなければならないとなると毎日憂鬱ですよね。
そんな仕事を楽しいと思えるはずもなく、結局続けるのが難しくなってきます。
環境を変えようと転職した先で、また別の問題ができて辞める。
こういう人は、その後も同じことをくりかえして転職癖がついてしまいます。
なにをやっても続かず、何度も転職活動という苦しみを味わうことになるんです。
自分のやりたいことやりたくないこと以外にも、性格やスキルなども考えて、妥協しない点を決めなければいけません。
そういった意味では、業界や仕事内容なんかは転職の目的がなんであれ妥協しない方がいい大事な部分だと言えます。
できるだけ妥協しない転職をするために
転職をくりかえす結果にならないためにも、妥協する点はできるだけ明確にして、いまの自分にとってベストな会社を見つけたいですよね。
そのためにしておくべきことを最後に3つ紹介します。
1.いまの仕事はギリギリまでつづける
辞めたい気持ちが先を行く気持ちはわかりますが、転職を決めてからもいまの仕事はできるだけ続けましょう。
転職活動をしながらも仕事をつづけることで心の負担が減ります。
まず金銭的な不安がありません。
転職活動にももちろんお金がかかりますし、その間の生活費もかかるわけですから、すぐに仕事を辞めてしまうのはあまりいい選択じゃないんです。
アルバイトをするというのもひとつの手ではありますね。
さらに、辞めてから仕事を探すとなると「無職」の状態でいることになります。
気の持ちようではありますが、自分を客観的に見た時に「仕事がない」という状況だと焦りが出てくるんですよね。
結果、不安で冷静な判断ができなくなり、思っていたのと違う会社に転職する羽目になってしまいます。
2.スキルを身につける
転職先を妥協してしまう原因として、自分に自信がないということがあげられます。
それを解決するために、自分の市場価値を高めるようなスキルを身につけることをおすすめします。
「自分には何もないから希望通りの会社に就職できないのも仕方ないのか‥」と諦めることもなくなりますね。
3.転職エージェントを活用する
転職サイトに登録して、その道のプロにサポートしてもらいましょう。
転職について詳しい人ってなかなかいません。
友人や家族に相談しても、応援してくれるかもしれないですが直接的に助けてくれるてことは少ないですね。
マイナビエージェントなら、転職に詳しいエージェントがひとりひとりの転職をサポートしてくれます。
求人の掲載数も業界トップ。
それだけでなく、利用者の多くが年収アップにも成功しています。
こちらの体験談を見てわかる通り、徹底したサポートのおかげで満足度も非常に高いのです。
利用者のみなさんが理想の会社に転職できていることが伺えますね!
あなたもプロのサポートのもと、後悔しない転職をしませんか?
給料UP!ホワイト企業へ