この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
転職サイトは無数にありますが、みなさんそれぞれのサイトの特徴を知っていますか?
今回は転職サイト「リクナビNEXT」について紹介していきます。
この記事ではリクナビNEXTの特徴から実際の登録方法まで徹底解説しました!
それではさっそく見ていきましょう。
リクナビNEXTとは
リクナビNEXTは、大手リクルートが運営する有名転職サイトです。
週に1,000件を超える求人数は、他サイトの追随を許しません。
転職者の約8割がリクナビNEXTを利用しているという統計もあり、実績面でも文句なしです。
また、求人のみならず、転職活動をサポートする豊富なコンテンツも魅力的。
転職活動を多方面からサポートする、まさに転職サイトの王道といえるでしょう。
リクナビNEXTの特徴
リクナビNEXTについて、まずは詳しい特徴を見ていきましょう。
ここでは3つのポイントを紹介していきます。
限定求人が多い
圧倒的な求人掲載数をほこるリクナビNEXT。
なんとそのうちの約85%が、リクナビNEXTだけに掲載されている限定求人となっています。
業界最大級の求人数に対して、これだけの割合を限定求人が占めているのです。
これは驚異的な数字ではないでしょうか?
リクナビNEXTを利用しないだけで、どれだけの求人を見逃すことになるのでしょうか…。
転職活動をするなら欠かすことのできないサイトと言えるでしょう。
グッドポイント診断
「転職活動はしたいけど、自分の強みが分からない…」
そんなあなたにピッタリなコンテンツがこのグッドポイント診断です。
30分ほどの診断のみで、あなたの5つの強みを分析してくれます。
診断結果は、なんとその数8568通り!
自分の強みを知ることで、転職活動にも自信がつくことでしょう。
ぜひ転職活動を始める前に利用してもらいたいコンテンツです。
転職ノウハウが充実
リクナビNEXTは、サイト全体が転職ノウハウに関する知識の泉です。
転職活動に役立つ、数多くの記事やコラムが掲載されています。
例えば、職務経歴書の書き方から面接時のマナーまで網羅された「転職ガイド」。
実際に転職に成功した人の体験談が聴ける「転職ケーススタディ」などなど。
これらのコンテンツを読み解いていくだけでも、今後の転職活動に役立つ知識が身につくことでしょう。
リクナビNEXTで転職しやすい職種
特定の職種に限らず、幅広い職種の求人が掲載されています。
企業の規模についても、誰もが知る大企業から新進気鋭のベンチャー企業まで網羅されており、死角がありません。
その中でも、「事務職、事業企画、コンサルティング」の転職成功事例が多く、それらの職種を希望する人には特にオススメといえるでしょう。
リクナビNEXTはこんなひとにおすすめ
- 初めての転職活動で、どの転職サイトから始めたらいいか分からない
- 自分の強みがわからない
- 転職活動のノウハウを身につけたい
リクナビNEXTの登録方法
さて、それでは実際にリクナビNEXTに登録する手順を紹介していきます。
今回は、会員登録に加えて、スカウト登録を完了するまでの流れをご説明したいと思います。
それでは順番に見ていきましょう。
①仮登録をする
TOPページの会員登録ボタンから、登録画面へ移動します。
ご自身の利用するメールアドレスを入力し、仮登録メールを送信しましょう。
②会員情報を登録する
仮登録メールに記載のURLから会員情報画面へ移動します。
各種必須項目を入力し、確認画面で「次へ」を押すと会員登録完了です。
会員登録のみでも求人に応募することは可能ですが、企業からオファーを受けるためには、スカウト登録が必須です。
ぜひ、このままスカウト登録も完了させてしまいましょう。
③スカウト登録する
画面の指示に沿って、あなたのレジュメを作成していきましょう。
希望条件・プロフィール→直近の職歴→自己PR→資格と順番に入力していきます。
企業が閲覧する内容ですので、しっかりアピールしましょう!
なお、登録途中ではリクルートが運営する別サービスの「リクルートエージェント転職支援サービス」への登録が可能です。
簡単に説明すると、転職アドバイザーがあなたに適したの求人を紹介してくれたり、転職活動をサポートしてくれるサービスです。
登録は任意のため、まずは自分で転職先を探したい!ということであれば登録せずに進んでしまってもかまいません。
④スカウト登録完了
あなたのスカウト登録が完成しました。
この先はご自身で求人に応募していくもよし、あなたの職務経歴に興味を持つ企業を待つもよし。
リクナビNEXTで理想の職場にを見つけてください。