この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
なぜあなたの部下は言うことを聞かないのか
前述の通り、部下が言うことを聞かないのには理由があります。 なにも初めからあなたに反抗しようという気持ちでいる訳ではわかりません。 では、一体何が理由で部下は言うことを聞かないのでしょうか? それはズバリあなたの説明が足りていないからです。 「え?それだけ?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、ほとんどの原因はこれに集約されます。 まず一番ありがちなのが、根本的に部下が指示を理解できていないケース。 部下にも1教えただけで全てを理解するタイプもいれば、1から10まで説明してやっと理解できるタイプがいます。 後者のタイプに指示をするならば、当然1を教えただけでは指示の内容が理解できないですよね。 結果として、間違った方法で業務を進めてしまうこともあるでしょう。 また、別のパターンとして「指示の内容は理解できているが、その意図が伝わっていない」というケースがあります。 だいたいの人間は、意図も知らされないまま、ただ「これをやれ!」と言われても中々動こうとは思えないものです。 仕事なんだから黙って言うこと聞けよ!という考えの人もいるかとは思いますが、それではいつまでも人を動かすことは出来ません。 説明もなくただ言われたことをやれ!と言われるのは、ロボットのように無感情に黙って働け!と言われていることに等しいのです。 それでは言うことを聞きたくもなくなりますよね。言うことを聞かない部下を激的に変えた3つの方法
ここまで部下が言うことを聞かない原因について説明してきました。 どうでしょうか?部下と接してきた中で、思い当たるところはなかったでしょうか? 冒頭でもお伝えした通り、ここで表面的な態度を変えただけでは問題は解決しません。 では、具体的にどのように接し方を変えていく必要があるか、見ていきましょう。指示は分かりやすく具体的に
まず、触りだけ教えて、あとはよろしく!というような指示の出し方は避けましょう。 やらなくてはいけないことは1から10までモレなく丁寧に説明してあげてください。 ただし注意すべき点としては、説明が多ければ多いほど良いというわけでもありません。 自分で容量を掴めないタイプの人は情報の取捨選択が苦手です。 あまりに一度に多くの説明をすると、それはそれで理解できなくなる可能性があります。 そのため、必要な指示は過不足なくシンプルに伝えるよう努力しましょう。 また、可能であれば実際に一度自分でやってみせたり、マニュアルを作成してあげるなども有効です。なぜ今これをやるべきなのか伝える
例えば、あなたが普段から部下にお願いしている業務のやり方が少し変わったとします。 その時「ここがこういう風に変更になったからよろしく」とざっくりとしたトップダウンで伝えていないでしょうか? ほとんどの部下は、それだけの指示でも特に問題には思わないでしょう。 しかし、もしもその部下がその業務に対して特別誇りを持っていたのであれば、話は変わります。 そのような場合、部下には「なぜ前のやり方ではダメなんだろう」「前のやり方のほうが良かったのに」という風な疑問が湧きます。 そして「自分の方が上司よりこの業務を理解しているんだ」という考えに至り、自分が一番だと思うやり方で業務を進めてしまうことが起こりえます。 このような状況を避けるためには、「なぜ今こうするべきなのか」という意図を明確に説明することが重要です。 また、実際に業務に携わっている部下と話し合うことで、より良いやり方や改善点が見つかることもあります。 そうなれば上司側にとっても有益なことなのです。一人の人間として尊重する
部下に対してはどのような態度をとるのが適切なのでしょうか? これまで星の数ほどのビジネス書が出版されており、その度に新たな考え方が世に放たれたことでしょう。 しかしながら、未だこれだ!と言えるような決定的な答えは示されていません。 それも当然だと思います。 部下であれ上司であれお客様であれ、人と接することに変わりはありません。 つまり「部下にどういう態度をとればいいのか」と悩むのは「人とどう接したらいいのか」を悩むことと同じです。 「人とどう接したらいいのか」なんて、それこそ人間の永遠の課題とも言えるスケールの大きい悩みですよね。 世の中のビジネス書に答えが載ってないわけです。 とはいえ、ここでぼくが言いたいのは「そんな大きい悩みを考えても仕方ないよ!」ということではないんですね。 ここで言いたいことは「相手を”部下”と思って考えていては良い方向には進まない」ということです。 「部下」ときくと、何か無条件的に上の言うことを聞くべきもの、というニュアンスが感じられませんか? そんな固定観念が前提にあっては、どれだけ考えても相手のパーソナリティを無視した結論しか導き出せないのではないでしょうか。 「部下」である前に、一人の人間であるということをくれぐれも忘れないようにしましょう。上司として変えるべき考え方は
これまで述べてきたとおり「部下はこっちの指示通りに動くべき駒」というような考えがあるなら、すぐに改めるべきです。 そこまで極端な考えではないとしても、前提として「言うことを聞いて当たり前」とは思ってないでしょうか? そういった考えは必ず部下に伝わってしまいますので、心当たりがあれば改めるようにしましょう。 ただし、部下の気持ちばかりを考えた結果、ご機嫌取りするようなことになってしまっては上司としての威厳はなくなってしまいます。 それはそれで部下の気持ちが離れていく要因となってしまいます。 そこはバランスが大事になってきますので注意しましょう。 相手のことは尊重しつつ、言うべきことは言う、これが上司に求められる感覚です。どうしても言うことを聞かないのなら
懇切丁寧に業務指示を出した、部下の気持ちも尊重して話合いを重ねた。 でも一向にこっちの指示を聞いてくれる気配がない…。 こっちだって他にやりたいことがたくさんあるのに、いつまで一人の部下に悩まされ続けなくてはいけないのだろう? というような状況にまで追い詰められてしまっているのであれば、心機一転、転職してしまうのもアリかもしれません。 あなたにはあなたのやりたいことが出来る環境に移る権利があるのですから。次はコチラをどうぞ!