この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
音楽が上達したいのであればプロのような詳しい人に教わるのが1番。
そのためには音楽スクールに通うのが有効です。
数ある音楽スクールの中でも2009年に出来たBeeミュージックスクールは、おしゃれな内装と明るく楽しいレッスンで話題を集めています。
しかしレッスンを受けてみたいと思っても不安なことがあって迷っている人もいるでしょう。
- どんなレッスンが受けられる?
- 初心者でも大丈夫?
- 下手すぎて呆れられるんじゃ・・・
せっかくお金を払って通うのですから後悔はしたくありませんよね。
そこでこの記事ではBeeミュージックスクールのレッスンについて詳しくまとめました。
レッスンを受けてみようか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
今すぐ無料体験に申し込む
目次
Beeミュージックスクールはプロ志望も通う音楽スクール!
Beeミュージックスクールは東京都内(新宿・渋谷・池袋・赤羽)に計7校を展開する音楽スクールです。
どれも駅から徒歩5分で通える距離。学校やバイト終わりにも通いやすい立地のよさです。
幅広い年齢層がレッスンに通っていて、初心者はもちろんプロ志望の方も在籍しています。
こちらは新宿校の写真ですが、カフェのようなおしゃれな雰囲気の内装。
新宿校以外でもまったく同じではないもののおしゃれな内装です。
音楽スクールといっても堅苦しさを感じることなく、リラックスしてレッスンを受けられます。
練習室は二重扉になっていて防音性が高く、自分の声や演奏は他の生徒に聞こえません。
初心者だと「下手だから周りに聞かれるのが恥ずかしい・・・」という気持ちになることもありますが、Beeミュージックスクールなら大丈夫。
周りを気にすることなくレッスンに集中できます。
独学は絶対ダメ!上達できない4つの理由
「レッスンを受けるお金がもったいないから独学で練習しよう」と思うかもしれませんが、独学でやるのはやめましょう。
お金がかからないこと以外にメリットはなく、独学でやるのはあなたの成長を妨げます。
その理由をまとめました。
1.間違った練習法を続けてしまう
練習方法については本であったりネットで調べるのでも結構情報が出てくるんですよね。
しかし練習方法はいろんなものがあり、これひとつといったものがありません。
なぜかというと人それぞれ自分に合う練習方法が違うからです。
たとえばボーカルに関していうと、このような違いがあります。
- 自分の声の個性や特徴
- 得意な音域と苦手な音域
- どんなことで伸び悩む?
- 足りない筋肉はどこ?
- 声をどこに響かせている?
- のどや声帯の健康状態
- 声を出すときの癖
- 歌おうとしている音楽のジャンル
これだけのことを全部自分で分析し、正しい練習をしていけるでしょうか?
少なくとも初心者には絶対無理。そして何を言っているのか分からなかった人にも無理です。
確かに練習において自分の頭で考え、改善していくことは大切。しかしそれはある程度技術が身についてきてからの話です。
そもそも素人が独学で考える練習法とプロが考える練習法では、どっちがいいかなんて比べるまでもありませんよね。
練習には10人いたら10通りのパターンが存在します。
それを知るためにはプロのもとでレッスンを受けるのが1番。本気でうまくなりたいなら独学はやめましょう。
2.自分の課題を把握できない
これは練習法の話と似ていますが、人それぞれ課題や改善点が異なります。
得意な技術・苦手な技術も違いますし、音楽のジャンルに寄っても伸ばすべき技術が違うことも。
しかしこれは独学ではなかなか気づけません。
たとえば「〜だからうまく出来ないと思っていたけど、実は◯◯が原因だった!」ということはよくあるもの。
それに気づかないままだと前述したような間違った練習につながり上達に遅れが出てしまいます。
今は本屋ネットで得られる情報量が多いので、間違ったやり方を選択して逆効果になることも多いんですよね。
しかしプロに教われば自分であれこれ練習方法を模索する必要はありません。
「何がたりないのか?」「何が必要なのか?」
こういった1人ではなかなか分からない問題について、瞬時に的確にアドバイスをしてもらえます。
3.悪い癖が身についてしまう可能性が高い
ボーカルも楽器も、正しい奏法で演奏していくことが大切です。
理にかなった奏法をしていればいい声・音が出せますし、コツも掴みやすいのでどんどん上達していけます。
その一方悪い癖がついて間違った奏法を続けてなかなか上達できません。
一度ついた癖は音楽歴が長いほど治すのが難しくなります。だから一刻も早く治さないといけないのですが、癖というのは自分では気づけません。
あなたも人から普段の自分の癖を指摘されて「そんな癖があるんだ!」と驚いたことはないでしょうか?
音楽もそれと同じです。
Beeミュージックスクールならプロの方がレッスンをしてくれるので悪い癖がつくことはありません。万が一ついていた場合も、的確に指摘してくれるので治していくことができます。
4.モチベーションを維持できない
独学でやるとなかなか自分の成長を感じられません。
最初のうちはある程度上達できて、ちょっとした変化に喜ぶこともできるでしょう。しかしいずれ伸び悩む時期がやってきて、自分のやっている練習に疑問を感じるようになります。
「この練習、意味あるのかな?」
「全然上達していないんじゃ・・・」
このような不安を感じ始めると練習を楽しむことができません。そうなると自ずと練習に対するモチベーションが落ちていきます。
最悪の場合、練習をやめてしまうという悪循環も・・・
そしてもうひとつ問題なのが仲間がいないということです。
上記のような不安を感じ始めたとしても、仲間がいれば相談して意見を聞いたり励ましてくれることもあります。
また、仲間がどんどん上達している様子を見ると「負けてられっか!」という気持ちになり、練習に一層身が入るものです。
音楽スクールに通うと一緒にレッスンを受ける仲間が大勢います。
このあと詳しく紹介しますが、Bee音楽スクールでは飲み会やカラオケ大会などのイベントがたくさんあって、音楽仲間が作りやすい環境です。
今すぐ無料体験に申し込む
Beeミュージックスクールを選ぶメリット5つ
1.自分に合った講師を紹介してもらえる
Beeミュージックスクールは生徒1人に講師が1人つく形でレッスンが行われます。
講師陣は音大卒だったり音楽業界で活躍しているなど確かな実績を持つ人ばかりですが、一流だったら誰でもいいわけではありません。
性格的な相性もありますし、基礎をしっかり学びたいなら基礎を教えるのが上手い人に教わるのが1番です。
しかしスクールにはたくさんの講師がいますから、自分に合った人を見つけるのは簡単ではありません。
Beeミュージックスクールではその点にも考慮したレッスンコーディネーター制度を取り入れています。
これは定期的にカウンセリングを行ってくれる制度で、本人の意向などを聞き取り最適な講師を紹介してもらえる制度です。
担当講師についてだけでなく、今後のレッスンプランについての相談も可能。
自分にピッタリ合った講師のもとレッスンを受けられればどんどん上達していき、音楽が楽しくてしょうがなくなります。
2.アットホームな雰囲気でレッスンが楽しい
Beeミュージックスクールにはプロ志望の生徒も通っています。
そう聞くと「レッスンが厳しくてやっていけないんじゃないか」と不安になるかもしれませんが、心配はいりません。
Beeスクールの講師はアットホームな雰囲気でレッスンを行ってくれるので、気難しさは一切ありません。
上達のために真剣ですが楽しむことも心がけていて、メリハリのあるレッスン。これは全コース共通です。
このあとの章でネットの口コミも紹介しますが、どの人も楽しんでレッスンを受けている様子が伺えます。
何事もそうですが楽しめていなければ上達は望めません。
その点Beeミュージックスクールでは生徒がレッスンを楽しみ、自発的に参加できる雰囲気が作られています。
3. 7つのスクール&コースから選べる幅の広さ
Beeミュージックスクールは7つものスクールの中から自分が受講したいものを選ぶことができるのも魅力のひとつ。
受けられるコースは以下のものです。
- ボーカルスクール
- ギタースクール
- ピアノスクール
- ボイストレーニングスクール
- DJスクール
- ウクレレスクール
- ベーススクール
また、ひとつのコースの中でもやってみたいジャンルやレベルに合わせてさらに細かく7つのコースを選択できます。
たとえばボーカルスクールであれば以下のもの。
- 初心者ボーカルコース
- カラオケ上達コース
- 音痴克服コース
- バンドボーカルコース
- プロ志望コース
- 弾き語りコース
- 声楽・ミュージカルコース
- ボーカル講師養成コース
- 動画サイト/SNSアップコース
- 大人(40〜60代)のボーカルコース
受講するコースによって音楽の表現の幅がさらに広がります。
たとえばギターをやっている人はあえてボーカルスクールで弾き語りコースを受講して、歌うスキルも伸ばしてみても面白いですよね。
こんなことができるのもBeeミュージックスクールならではです。
4.オーディションが豊富。一般の人では受けられないものも
Beeミュージックスクールではインディーズからメジャーまで幅広く活躍できるよう豊富なオーディションを行い、バックアップしてくれます。
- オーディションを受けたことがないけど、どうすればいい?
- 仕事や学校に通いながらインディーズで活動したい
- デモテープ、写真、プロフィールの準備
こういったことをサポートしてくれるので、オーディションを初めて受ける時でも安心です。
大手レコード会社のオーディションも行っているのですが、中には一般の人が受けられないものもあります。
レコード会社の人も観に来るので、もしかしたらプロになるきっかけを掴めるかもしれません。
他にもこれはボーカルコースの話ですが、生徒限定のコンペティションも行っています。
これはどういうものかというと、アニメーションの歌入れやメディアタイアップなどの案件を紹介してくれるというものです。
ここまでやってくれる音楽スクールは他にありません。
初心者のような趣味で楽しみたい人はもちろんのこと、プロ志望の人にも充実した環境が得られます。
5.イベントが多く、音楽仲間を作りやすい
Beeミュージックスクールは横のつながりを作ることに力を入れていて、全コース間で交流できる環境づくりをしています。
定期的に全コース参加の発表会やライブ、飲み会などのイベントを開催。
各校舎の新入生を集めた歓迎会なんかも行っています。まるで大学のサークル活動のようですね。
1人で黙々と練習するのとは違って仲間の存在は大きな励みです。
上手くなっている様子を見たら自分も負けてられないと練習に身が入りますし、伸び悩んでいるときは励まし合いながら切磋琢磨していけます。
何より1人でやるのはつまらないです。
ステージに立つ時は1人かもしれませんが1人でやるより2人、3人と一緒にやっていったほうが楽しめます。楽しめれば上達スピードも早いです。
Beeミュージックスクールには音楽仲間を作る環境が整っています。
音楽を通して出来た仲間は練習していく上ではもちろんのこと、その後の人生にも影響を与えてくれる存在になりますよ。
今すぐ無料体験に申し込む
Beeミュージックスクールの口コミや評判まとめ
ここまでBeeミュージックスクールのメリットについて紹介してきましたが、実際にレッスンを受けた人たちはどう感じているのでしょう?
そこでここからはBeeミュージックスクールでレッスンを受けた人たちの口コミをしょうかいします。
いい口コミと悪い口コミの両方あるので、よく確認してみてください。
Beeミュージックスクールのネット上のいい口コミ
私はbeeに通い始めたキッカケは、歌うことが好きだったので、もっと自分の歌い方に自信をつけたいと思い、始めました。
レッスンでは、いつもわかりやすい表現方法で先生がアドバイスをくれるので、その度に「なるほど〜!」と言ってます!
実際に、人前で歌う機会などがあり、緊張はしますが、自分の歌声を聴いていただくことによって、自信に繋がっていきます。また、毎回レッスンで曲を歌い、段々と曲が自分の色になっていくのがとても楽しいです!レッスンを重ねてきて、自分が上手く歌えて楽しいだけではなく、人の心に届く歌い方をしたいなと思うようになりました。
これからは仕事をしながら、ライブに出たり、人前に立って歌うことなどをやってみたいと思ってます!引用 http://www.bee-music.jp
面倒見の良さが魅力!プロを目指す人から音楽が純粋に大好きで上手になりたい人。
どんな人であっても、その人の主体性に合わせたレッスンを受けることができるのが、このスクールの魅力の一つだと思います。
また、一度レッスンを受けるとゴールを決めるまでとことん付き合ってくれます!その『とことん』が当スクールの最大の魅力です!インストラクター指名制度はオススメですよ♩
受ける毎に自分の弱点を発見してもらえるうえに、私の面倒を見てくれている人がしっかりといること。この安心感はやっぱり心強いです。
引用 http://www.bee-music.jp
店舗は言わないでおきますが、とある1つの場所に3ヶ月ほどかよっていました。
通う理由としてはプロになるためオーディションを受けるためにレベルアップしたかったからです。
1番いいと思ったことはマンツーマンでボイストレーニングを受けれることです。
いくつか他の場所にいきましたが、集団レッスンなどあり、恥ずかしがりな私にはここがかなりよかったです。
設備、完全個室の防音ブースで行われるレッスンは、プライバシーも守られてる気がして安心してレッスンに集中できます。
未経験の方も安心して通うことが出来るスクールという印象です。
自分の歌声に自信が持てない方、出来る限り人に知られずにボイトレを受けたい一般の方、芸能関係の方も、安心して通って頂けるスクールです。
私がいっていたところのスタッフさんもみんな愛想がよくて、年も近かったということもあり、楽しくレッスンを受けれました。
引用 https://www.shellbys.com/entry/bee-music-school
口コミを見ても講師の方が親身になり分かりやすいレッスンを行ってくれるところに関する意見が多く見られました。
教えるのがうまいのは大事ですが、気難しかったり接しづらかったら萎縮してしまいますからね。特に初心者など自身が持てていない人にはきついです。
Beeミュージックスクールのレッスンは分かりやすいだけでなくどの講師の方も優しいので、初心者でも気軽に参加可能。
優しく面白い方ばかりなので、人見知りする人であってもすぐに打ち解けられます。
また、Beeミュージックスクールでは45分の無料体験レッスンを受けることができるので、不安な人は試しに申し込んでみるのもいいでしょう。
Beeミュージックスクールのネット上の悪い口コミ
自分に合わない先生が担当になった時、また、もっと上を目指したいと思い、より高度なことを教えてくださる先生に変えたい時に、先生を変えて欲しいと言いづらいです。
先生とはその後もレッスン以外の場所(例えばリラクゼーションスペースなど)で会います。
先生たちは音大卒業の人やバンドを組んでいた人、映画の楽曲製作をしていた人など音楽業界で活躍してきた人もたくさんいるので、先生を変更することで先生たちのプライドを傷つけてしまうのではないか、すれ違った時に気まずい思いをしてしまうのではないかと思い、なかなか言い出すことができません。
長く通えば長く通うほど先生を変更してほしいと言いづらくなるので、先生と合わないと思ったら早めに変更して欲しいということが大切だと思います。
20代女性
引用 https://www.shellbys.com/entry/bee-music-school
とにかく狭い。入れ替えの時間には、非常に混雑した。
狭い場所に、生徒を集めすぎている気もする。
それだけ音楽をやりたい人がいるのはよいことだと思うが…。
教室もあまり広くなかった。
パソコンが古いので、ウィルスなどが心配だった。
いまだに心配している(笑)
発表会を開催するのはとてもよいことだと思うが、中学生・高校生に出演料1万円、というのは少しつらいのではないかと思う。
もう少し安く開催できる場所、たとえば練習スタジオの一番大きい部屋とか、ドリンクなんかなしでいいから、そういう場所を借りられないものかと思う。
私はいろんな先生にいろいろ言ってもらえるのが好きで、あえて先生をシャッフルしていたのであまり気にならなかったけれど、スタッフの入れ替えが激しいので、先生を固定していたい生徒にとってはつらいかもしれない。
50代 女性
引用 https://www.shellbys.com/entry/bee-music-school
赤羽駅前校に通っていました。
防音ブースなので歌声が聴かれることがないと書かれていましたが、外に音が漏れていました。
多少、防音効果はありましたが、聴こえていました。引用 https://www.thee.asia/bee-vocalschool-review/
Beeミュージックスクールではレッスンコーディネーター制度を取り入れているので、担当の講師が合わないと思った時は変えてもらうことができます。
ただ担当が変わった後もスクールで顔を合わせる機会があるので、変更してもらうことに抵抗を感じる人も。
実際は担当を変えられたからといって何があるわけでもないのですが、お互いのためにも早めに申し出たほうがよさそうです。
また、練習室は防音になっていますが完全ではなく、ある程度は聴こえてしまうようでした。
しかし、レッスンに来る人はみんな自分のことに集中していて他の生徒のことはそんなに気にしてません。
あまり自意識過剰にならず、「誰も私のレッスンの様子なんて気にしていない」という気持ちで自分の練習に集中すれば大丈夫です。
Beeミュージックスクールのデメリット
1.無料体験レッスンをレッスンコーディネーターが行う
Beeミュージックスクールでは45分間の無料体験レッスンを受けることができます。
しかしこれを担当するのが講師ではなくレッスンコーディネーターなんですよね。事前のカウンセリングのような感じで、実際のレッスンとは若干異なります。
こういうと受けても何の意味もないように思えますがそんなことはありません。
無料でもちゃんと上達につながることを学べますし、Beeミュージックスクールの強みや良さを知ることもできます。
体験レッスン後に入会を強引にすすめられるということもないので、受講を迷っている人は1度受けてみましょう。
2.レッスン後、生徒が集まり騒がしくなる
Beeミュージックスクールにはたくさんの生徒が通っています。
レッスンは練習室に入って個人またはペアで受けていますが、終了後には教室の中に生徒が集中。
たくさんの生徒が教室の中で話始めるので自ずと騒がしくなります。
逆にいうと生徒・講師同士の仲がいいということで前述した音楽仲間が作りやすい環境ということの証です。
しかし人が集まるところ・騒がしいところが苦手な人には抵抗を感じるかもしれません。
Beeミュージックスクールの料金は?
Beeミュージックスクールのレッスンは1回60分毎の料金となります。
- 個別レッスン代
- 施設利用代
- 機材代
- カウンセリング代
- テキスト代
これらがすべてコミコミで1レッスン5,197円です。1回ごとの料金なので、月に何回レッスンを受けるかによって支払う金額は変わってきます。
1ヶ月で何回受けないといけないという指定もないので自分のペースでの受講で大丈夫です。
また、発表会に参加するときは別途1万円ほどの料金がかかります。
しかしこれは強制ではないので、レッスンだけの利用でも問題ありません。
今すぐ無料体験に申し込む
まずは無料体験レッスンへ!申し込みの流れを解説
自分が受講したい校舎とレッスンを受けたい日時を指定します。
校舎は新宿・渋谷・池袋・赤羽の4校で、時間は10:30~20:30まで1時間刻みでの選択です。
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
これらお客様情報を入力。
ペアレッスンを受けたいなど希望があれば、「ご希望欄」に入力することで対応してもらえます。
入力が終わり、間違いがないことを確認したら送信ボタンをクリックすれば申込みが完了。
正常に送れていれば自動返信メールが返ってきます。
レッスンの前日には予約の確認メールが送られてくるので、申込内容に間違いがないかチェックしてください。
たとえばペアで申込んだのに個人レッスンで予約されていたということもありえます。
そういった場合も電話をすれば対応してもらえるので、忘れないようにしましょう。
今すぐ無料体験に申し込む
Beeミュージックスクールがおすすめな人まとめ
ここまでBeeミュージックスクールについて紹介してきましたが、どんな人におすすめかについてまとめます。
- これから音楽を始めたい人
- 一緒に音楽を楽しむ仲間が欲しい人
- プロ志望でオーディションを受けたい人
Beeミュージックスクールはプロ志望も受講するほど質の高いレッスンが受けられますが、厳しさはなくアットホームな雰囲気。
これから始める初心者でも楽しんでレッスンを受けることができます。
さらにBeeミュージックスクールは全コースの生徒で交流できるイベントが開催されるので、音楽仲間をたくさん作ることが出来てより音楽を楽しめる環境です。
講師の方も含めてみんな真剣で真面目。それでいて楽しい。
そんな環境がほしい人にBeeミュージックスクールは最適です。
今すぐ無料体験に申し込む