フリーランスエンジニアはエージェントを活用すべき!オススメのエージェントや利用するメリットも紹介 | いつまでもアフタースクール
【経験者が解説】転職保証付きプログラミングスクールの実態を本音で解説

フリーランスエンジニアはエージェントを活用すべき!オススメのエージェントや利用するメリットも紹介

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

フリーランスエンジニアが仕事をしていくうえで頼りになるのが、エージェントです。

エージェントは、営業活動、事務作業などの煩雑な仕事を請け負い、場合によっては会社員並みの福利厚生を与えてくれます。

 

 フリーランスエンジニアとして仕事をしている方の中には、

「自分にあった案件が見つけられない…」

「案件と案件の間に空白の期間ができてしまう…」

「会社員のような保証を受けたい!」

といった不満を抱いている方も多いのではないでしょうか。

 

エージェントを活用すれば、これらの不満を解決することができます。

 

フリーランスエンジニアは、自分の裁量で仕事の量も内容も決めることができることが一番の魅力です。

エージェントを活用していないがゆえに、フリーランスエンジニアの魅力を活かしきれていない…といったことが起きていては、大変もったいないです。

 

この記事では、 

  • フリーランスエンジニアがエージェントを利用するメリット
  • エージェントを選ぶ際のポイント
  • おすすめのエージェント

について紹介します。

 

今現在フリーランスエンジニアとして仕事をしているけれど、エージェントを活用していない…という方。

フリーランスエンジニアとして働いてみたいけれど、自分で仕事を探していけるか不安な方。

これらの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

Q. フリーランスエンジニアがエージェントを利用すると、どんなメリットがあるの?

blank

「エージェントを使うと良い」という話はよく見かけますが、具体的にどのようなメリットがあるの?と疑問に思っている人もいるはずです。

 

フリーランスエンジニアがエージェントを利用するメリットは、大きく分けて次の3つです。

  1. 営業活動を代行してくれる
  2. サポートが手厚い
  3. エージェントによっては、福利厚生がある

この3つのメリットについて、もう少し詳しく紹介していきます。

 

1.営業活動を代行してくれる

会社には、営業担当の人がいます。

エンジニアの売り込みをし、相手の会社とのパイプを作ることで、案件を獲得したり、案件を獲得した後の価格交渉などを行ってくれます。

個人で働くならば、当然営業担当の人はいません。

フリーランスエンジニアは、会社で営業の人がやるような仕事を自分一人でやらなくてはならないのです。

 

「偉い人と交渉するのがとても得意!」という人はよいですが、

  • 偉い人と話すこと
  • 単価や納期について踏み込んで交渉すること

などがあまり得意ではないエンジニアは困ってしまいます。

 

ここで頼りになるのが、エージェントです。

(1)営業活動に時間や労力をかけなくてよくなる

エージェント会社に登録をすると、大企業から 優良企業まで、さまざまな会社へのパイプを持ったエージェントが、自分にあった内容やスキルの案件を紹介してくれます。

そのため、営業のための情報収拾やパイプ作りに時間や労力をかけることなく、案件を探すことができます。

技術力があっても、営業活動がうまくいかないと仕事に就くことができません。

 

しかし、営業活動は、時間も、労力も、人によっては精神力も、非常に削られてしまいます。

そんなとき、営業活動を一任できるエージェントの存在は、非常に便利かつ心強いです。

エージェントを活用することで、営業に時間や労力をかけなくてよくなるのです。

(2)個人では見つけられない案件に出会える

また、世の中にある求人情報は、求人票として出回っているものだけではありません。

エージェント会社の中には、クライアント会社とのパイプを使い、独占求人情報を用意している場合があります。

エージェント会社を使うことで、単に営業活動を代行してもらえるだけでなく、個人では見つけることができなかった案件に出会うことができるのです。

(3)案件と案件の間の空白時間を無くすことができる

今この記事を読んでいる方の中には、「自分で案件を見つけられるから、エージェントに営業活動をやってもらう必要はない」と思っている人もいるかもしれません。

確かに最近は、クラウドソーシングをはじめとした、フリーランスエンジニア自身が仕事を探して獲得する体制が整ってきています。

 

しかし、このような場所で獲得できる案件は、単発作業が中心

作業が終わるたびに、次の案件探しが必要になってしまいます。

 

案件が終了してから 次の案件獲得のための営業活動をしていたのでは、案件と案件の間に仕事の空白期間ができてしまいます。

空白の時間は、作業をしていないのですから、当然賃金は発生しません。

賃金が発生しないということは無収入。

収入がない、不安な時を過ごさなくてはならないのです。

 

エージェントを活用すれば、空白期間が発生しないよう次の仕事を探しておいてもらうことができます。

案件の終了時期を見込んで、次の仕事を紹介してもらえるのです。

そのため、収入が安定し、不安な思いをすることもなく、作業に集中できます。

案件と案件の間の空白時間を無くすことができる。これは大きなメリットではないでしょうか。

エージェントを使うメリット その1

エージェントを活用すると、フリーランスエンジニアは営業を代行してもらえる。

営業を代行してもらえると、心身的に楽なだけでなく、非公開の案件を紹介してもらえたり、案件と案件の間の 空白の時間を減らすことができる

 

2.サポートが手厚い。

エージェントの営業代行について書きましが、単に案件を紹介してくれるだけではありません。

エージェントは、案件を紹介したあとのサポートも手厚く行ってくれます。

(1)案件契約のためのフォローをしてくれる

気に入った案件が見つかったら、先方の会社との面接や面談があります。いくら良い案件を見つけたからといって、契約を結んでもらえなくては意味がありません。エージェント会社は、

 ・スキルシート

 ・面接対策

 ・書類の作成

など、面談に臨むために必要な準備をしてくれます。

さらに、エージェント会社によっては、面談に付き添ってくれる場合もあります。基本ひとりで活動をするフリーランスエンジニアにとって、とても心強い存在となってくれるのです。

(2)キャリアに関するアドバイスをしてくれる

エージェントは案件を結ぶだけでなく、現在の市場価値や、磨くべき技術等の、キャリアに関するアドバイスもしてくれます。

会社員と違い、フリーランスエンジニアには「上司」がいません。

最終的に決定するのは自分であるにせよ、業界に精通した人が、自分のために、客観的立場からキャリアに関してアドバイスをしてくれる機会は、とても有意義です。

こうした担当者から受けられるサポートにより、安心して業務に集中できることはもちろん、能力やスキル、現状を客観的に棚卸することができるので、今後のキャリアプランもきちんと納得するまで考えることができます。

エージェントを使うメリット その2

 エージェントに登録することで、書類の用意や、キャリアに関するアドバイスなど、手厚いサポートを受けられる。

 

3. 福利厚生を受けられる場合も

フリーランスエンジニアと会社員の大きな違いとなるのが、福利厚生。

会社員は、税金や保険、年金関連の手続きを会社が勝手にやってくれます。

ところが、これらの手続きをフリーランスエンジニアは自分でやらなくてはなりません。

会社員が、会社に所属していることで受けられる恩恵を、受けることができないのです。

フリーランスエンジニアの保険の話

保険には、ざっくり分類して

 ・会社員用の保険

 ・個人事業主用の保険

があります。

どちらの保険も、月々保険料を支払うことで医療費の負担が軽くなる…というのは同じですが、月々に支払う額が違ってきます。

会社員用の保険は、払うべき保険料を 会社と折半しています。

個人事業主用の保険は、折半をすることができません

また、保険によっては 自身の収入によって保険料が変わってくるため、フリーランスエンジニアは保険料が安定しません。

また、会社によっては福利厚生によって、お店の割引や保養所の用意など、プライベートを充実させるサービスが用意されている場合があります。

同じ「働いている」ことに違いはないのに、福利厚生の有無によって、プライベートの潤いが変わってしまうのは、悔しい話です。

 

ところがなんと、エージェント会社によってはベネフィット系の福利厚生があるところがあるのです。

会社に縛られないフリーランスエンジニアでありながら、会社員のような福利厚生を受けることができる…二兎を追って、二兎とも手にすることができるのです。

 

以下は、エージェント会社によって受けられる福利厚生の一例です。

  • 健康保険
  • 年金
  • 退職金
  • ベネフィット
  • 勉強に使った費用の一部負担 etc…

勉強に使った費用まで負担してくれるのは、驚きです。

なお、これらの福利厚生は一例であるため、具体的にどのような福利厚生が用意されているかは、それぞれのエージェント会社のホームページで確認してみてください。

エージェントを使うメリット その3

エージェント会社によっては、福利厚生を受けられる

福利厚生の内容は、保険や年金、勉強代の負担など、多岐にわたる。

 

A. まとめ:エージェントを活用すると、フリーランスエンジニアでありながら。会社員のようなバックアップを受けることができる。

 

以上のことから、エージェントを活用すると、営業活動、書類の準備、福利厚生など、様々なフォローを受けることができます。

フォローを受けることで、作業に集中したり、技術を伸ばすための勉強に時間をかけることができます。

個人で働くフリーランスエンジニアでありながら、会社員さながらのバックアップを受けることができるのです。

会社に所属する煩わしさ無く、会社に所属する人と同じようなバックアップを受けることができるのは、非常にお得ですね。

フリーランスエンジニアがエージェントを活用するメリットのまとめ

 営業活動の代行、手厚いサポート、福利厚生など、フリーランスエンジニアでありながら、会社員のようなバックアップを受けて働くことができる

 

Q. エージェントを選ぶ際のポイントは?

blank

 ここまでエージェント会社を利用する魅力をお伝えしてきましたが、一口に「エージェント会社」と言っても、たくさんの会社があります。

 

しかし、片端から登録していたのでは、各エージェント会社とのやりとりがおざなりになってしまい、登録した意味がありません。

また、エージェント会社に登録すると、エージェントとの面談が必要になるため、大量に登録すればするだけ、面談に膨大な時間が必要になってしまいます。

たくさんあるエージェント会社の中から、「ここだ」と思うエージェント会社をいくつか絞り込まなければならないのです。

 

フリーランスエンジニアがエージェントを探す際に、大切にしなくてはならないポイントは、次の2点。

  1. 自分にあった案件を紹介してくれるかどうか
  2. 事務手続きをサポートしてくれるかどうか

それぞれのポイントについて、詳しく確認していきます。

1. 自分にあった案件を紹介してくれるかどうか

自分にあった案件を紹介してもらえるか否かが大切です。

人によって、仕事に求める条件は違います。

高い収入の仕事を求める人。

実力アップのために難易度の高い仕事を求める人。

週3日で働きたい人…etc

使う言語、プロジェクトの規模なども、案件に求める内容は、人によって違います。

一方、エージェントによっても、紹介できる案件の保有数や紹介できる分野の強みは違います。   

気になっているエージェント会社が自分の求める条件に合う案件を保有しているか否かを確認する必要があります。

 

さらに、もし仮に自分の求める分野の案件をたくさん保有している会社であっても、きちんとエンジニアが求める案件を紹介してくれるかは別です。

契約時期、金額など、エンジニアの都合よりもエージェント会社の都合を優先させた案件ばかり紹介される…なんてことも、ありえない話ではありません。

気になっているエージェント会社が、自分の求める条件にあう案件を紹介してくれるか否か、きちんと確認が必要です。

2. 事務手続きをサポートしてくれるかどうか

フリーランスエンジニアには、事務手続きが付き物です。

この事務手続きをサポートしてくれるかどうかは絶対に押さえておくべきポイントです。

契約が成立した後の、契約書の発行。

実際に案件に携わっている間の、請求書の作成や稼働報告書の作成。

それ以外にも 税金、経費仕訳から年末の確定申告…etc

働いてお金を稼いでいくためには様々な手続きが必要になります。

 

会社に勤めている人は会社が手続きをしてくれますが、個人事業主であるフリーランスエンジニアは、この手続きを自分でやらなければなりません。

エージェント会社によっては、この事務手続きをサポートしたり、部分的に代行してくれます。

「事務手続きに詳しいです!」という人ならば良いですが、事務作業が苦手な人も多いはずです。

手厚いエージェントの中には、経費の明細など必要書類を渡すだけで、担当の税理士が書類の作成・提出まで行ってくれたり、質問・相談用の窓口を設置しているところもあります。

手続きを自分で行ったことがない人や税金やお金の話に詳しくない人は、煩雑な思いをしなくて済むので、エージェントが事務手続きを代わりにやってくれると非常に助かります。

 

 また、お金のやりとりに関して、エージェント会社に報酬の回収や管理をお願いすることで、個人でやりとりをするよりも入金トラブルが発生する可能性が低くなります。

煩わしい作業を減らし、トラブルへの不安も軽減できるのです。

避けては通れない業務であるからこそ、本業に集中するためにも、事務手続きをサポートしてくれるかどうかは エージェント会社を選ぶうえで重要視するべき項目です。

気になっているエージェントが、事務手続きをサポートしてくれるか否か

サポートしてくれる場合は、どの程度サポートしてくれるか

きちんと確認が必要です。

エージェントを選ぶ際のポイントまとめ
  • 自分にあった案件を紹介してくれるかどうか

  → 自分の求める条件とエージェント会社の保有案件が一致するか確認

  • 事務手続きをサポートしてくれるかどうか

  →事務手続きをサポートしてくれるか、どのくらいしてくれるか確認

Q. おすすめのエージェントは?

blank

 一口に「エージェント会社」と言っても、たくさんの会社があることは先に書きました。

選ぶ際のポイントだけ言われても、まず最初にエージェントを探すここでは、たくさんある会社の中で、特におすすめなエージェント会社を簡単に紹介します。

1. 高単価案件が豊富な「レバテックフリーランス」

https://freelance.levtech.jp

 レバテックフリーランスは、ほかのエージェントに比べ、高単価な案件を多く紹介してくれます

謳い文句は、「最高単価160万円」「正社員からフリーランす転向で月収97万円UPも」。

 

レバテックフリーランスは、下請け作業を紹介するのではなく、参画先企業と直接取引きをすることで、マージンを低く抑えています。

そのため、高単価の案件が多くなるのです。

なぜ直接取引が多いと高単価になるの?

エージェント会社は、主に手数料によって利益を獲得します。

企業間で発生している手数料は間に入ったエージェントの数だけ抜かれるため、間に入る企業が多くなれば多くなるほど、エンジニアがもらえる取り分は少なくなってしまいます。

直接取引の場合、間に入る企業がないため、抜かれる手数料が少ない状態でエンジニアの利益になるのです。

また、レバテックフリーランスは、コーディネーターとLineでやり取りをすることができます。

直接約束を取り付けるまでもないけれど確認をしたいことや伝えたいことができたときに、Lineならばメールよりも気軽に連絡ができますね。

連絡手段の選択肢が増え、よりスムーズにやり取りをすることができることも、レバテックフリーランスの魅力の一つ。

 

2. 業界最大手な「マイナビエージェントIT」

https://mynavi-agent.jp/it/

求人・転職の最大手マイナビが、IT業界の市場に精通したアドバイザーと、会社全体のリクルーティング技術でもって支援をしてくれるのが、マイナビエージェントITです。

大手だからこその、ノウハウやパイプがあります

 

また、マイナビエージェントは、求人をしている会社からの紹介手数料によって運営されています。

登録から案件獲得まで、エンジニアは料金を請求されることがない、というのは嬉しいポイント。

 

さらに、マイナビエージェント独自の独占求人や非公開求人が多いことも強みのひとつです。

<span>独占情報や非公開求人が多いと、なぜ良い?</span>

自分の会社で案件に携わってくれるフリーランスエンジニアを探している会社(求人会社)は、エージェント会社に頼むだけでなく、自分の会社のホームページなどで求人情報をだす場合があります。

エージェント会社経由でエンジニアを獲得した場合、求人会社はエージェント会社に紹介料を払わなくてはなりません。

つまり、もし自分のホームページとエージェント会社、両方から同じような条件のエンジニアが応募した場合、求人会社はエージェント会社から紹介されたエンジニアを選ばない可能性が高いのです。

 

しかし、独占求人や非公開求人なら、ほかの経路から応募をする人がいません。そのため、公開求人がある場合よりも、案件の獲得がしやすいのです。

 

3. 正社員並みの保証が付いている「Midworks」

https://mid-works.com

Midworksは、ほかのエージェントに比べ、保証が非常に手厚いです。

書籍代や勉強代の一部負担、確定申告や節税対策(顧問税理士の紹介額負担)など、金銭的な保証は勿論のこと、正社員と同等の保険、ウェルボックスの利用無料など、Midworksの保証は保険から娯楽まで多岐にわたります

 

また、「先行発注制度」という、仕事が途切れた場合にも給料が支払われる制度がMidworksにはあります。

「案件の契約が切れてしまったけれど、次の案件が決まっていない」といった困った状況でも、収入を得ることができるのです。

 

Q. エージェントを活用する上で注意することは?

A. 常駐案件が多いことに注意

ここまでおすすめのエージェント会社を紹介してきましたが、ひとつ注意すべき点があります。

それは、紹介される案件は 常駐案件が多い ということです。

 

常駐案件とは、エージェントを通して、クライアント先で業務を行うことです。

常駐案件は、例えば「この期間内は週5日、出社して現場で仕事をする」のように契約を結ぶため、収入の見通しが立ちやすく収入が安定する一方で、常駐先の規則や業務に拘束される日が増えてしまいます。

 

収入アップを目的にフリーランスエンジニアを選んだ人はよいかもしれませんが、会社で働くことに不満があったり、在宅で仕事をしたくてフリーランスエンジニアを選んだ人は、案件探しの際に注意が必要です。

 

まとめ

エージェント会社は一社ではありません。

「あなたは他のエージェント会社に登録しているので、登録はご遠慮ください…」などと、断られることもありません。

それぞれのエージェント会社によって、強みのある分野は違います。

サポートしてくれる範囲だって違います。

幅広い選択肢の中から自分の求める条件にピッタリ合う案件を見つけるためにも、案件を探すときは、複数のエージェント会社を活用することをおすすめします。

 

フリーランスエンジニアは、個人でやらなければならないことがたくさんあります。

自分のスキルを存分に発揮させるためにも、ぜひエージェント会社を活用してみてください。

 

まとめ
  • 案件探しは複数のエージェントで。
  • おすすめは、高単価案件が豊富な「レバテックフリーランス」

無料でプログラミング習得
最短22日で未経験から転職!!