この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
フリーエンジニアを目指そうと決意したは良いものの、フリーランス未経験だからって相手にされなかったり、技術はあるのに実務経験がなくて案件を紹介してもらえなかったり。なんて経験ありませんか?
あるいは、すでにフリーエンジニアとして働いているけど、希望通りの案件を受けられてなかったり、もっと新しい案件に挑戦して技術を伸ばしたいのに同じような案件にしか出会えなかったり。
ちか
なかがわ
そんな案件確保の不安や悩みを解消してくれるのが今回紹介する「エミリーエンジニア」
エミリーエンジニアは、現在フリーエンジニアとして活躍されている方はもちろんのこと、フリーランス未経験者や実務経験が少ない方でも「技術力」を評価して真剣に向き合ってくれる数少ないエージェントです。
そのため、フリーエンジニアとしてバリバリ働いている方よりも、「フリーでの経験が浅い方、これからフリーへの転向を考えている方」や「実務経験は少ないけど新たなジャンルでさらに技術を伸ばしたい!」って方にこそ魅力を感じて貰えます。
実際にエミリーエンジニアを利用してフリーエンジニアとして初めてお仕事を獲得した方やエミリーエンジニアへの直撃インタビューもあるので、なかなか案件が貰えない方こそ、ぜひ最後まで読んでください。
フリーエンジニアの求人・案件サイト「エミリーエンジニア」の基本情報と3つの特徴
運営会社 | 株式会社ビスタクルーズ |
---|---|
代表取締役 | 成瀬 徹 |
住所 | 東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館ビル 9F |
設立 | 2007年12月 |
サービス名 | エミリーエンジニア |
人気の案件 | PHP Python Ruby Java iOS Android Swift JavaScript |
案件の特徴 | ・すべてプライム案件(一次請け案件) ・高単価 ・スタートアップ案件やベンチャー案件が豊富 ・企業常駐案件が主 |
年齢層 | 20代半ば〜50代 |
エリア | 東京 神奈川 埼玉 千葉 |
公式HP | エミリーエンジニア |
”フリーエンジニアをより自由にする”をモットーに、フリーで働く・働きたいエンジニアを1からサポートするサービス「エミリーエンジニア」
エミリーエンジニアを提供する株式会社ビスタクルーズは、2007年に創業してからシステム開発事業や人材コンサルティング事業を長年行っており、数多くの企業と繋がりや信頼関係を構築してきています。
その独自のネットワークで得たオリジナル案件を紹介できるので、実務経験の少なさやスキルのミスマッチで案件が見つからなかった方でも、他サイトにはない真新しい案件に出会えるのが魅力。
以下で、エミリーエンジニアの特徴を紹介します。
すべての案件がプライム案件(一次請け)だから高単価で受注ができる!
プライム案件とは、Sler(システム開発全般を請け負っている企業)が顧客と直接契約を結ぶ案件のことを言います。
エミリーエンジニアを通してクライアントと直接契約を結ぶので、2次請け・3次請けのようにマージンを中抜きされる心配もなく、高単価で受注できるのが特徴です。
エミリーエンジニアの案件は、プライム案件の中でも自社でサービスを持っている会社の開発現場案件が豊富なので、技術を伸ばしたいエンジニアにはとても魅力的な環境が整っています。
なかがわ
エミリーエンジニア独自ネットワークで得たオリジナル案件が豊富で取り扱う案件の幅が広い!
エミリーエンジニアは、「1つの企業」「1人エンジニア」との繋がりを大事にする少数精鋭体制で業務を行っています。
そのため、大手のようにたくさんの案件数を保有するのは難しいですが、他にはないオリジナル案件を多く取り揃えているのが特徴です。
なかがわ
また、エンジニアのよって得意分野も異なるので、多くのエンジニアになるべく要望通りの案件を提案できるよう、幅広い分野の案件も用意されています。
PHP Python Ruby Java iOS Android Swift Objective-C JavaScript C/C++ Unity
AWS/GCP Cocos2d-x Kotlin HTML/CSS Perl Go言語 .NET(C#/VB) PL/SQL VB/VBA Scala
ネットワーク データベース サーバー
二人三脚で一緒にステップアップしていくような手厚いサポート体制が整っているのでフリーランス未経験にも優しい!
エミリーエンジニアのサポート体制は具体的に言語化できるレベルで明確になっており、ベテランエンジニアだけでなくフリーランス未経験者でも安心して利用できる環境が整っています。
ただアドバイスするだけではなく二人三脚でステップアップしてくれるので、フリーランス経験が少なかったり、フリーランスとして働くことに不安がある方にはとくに魅力的です。
また、他サイトはフリーランス経験が結構ある方にスポットをあてて案件を流していきますが、エミリーエンジニアでは、まだフリーエンジニアとして活躍できる技術がない方の相談にも乗ってくれます。
エミリーエンジニアへ直撃インタビューしてみた!
エミリーエンジニアは大手に比べるとまだまだネット上に情報も少なく、サービスの信頼性の部分もまだわからないことが多かったので、今回実際にエミリーエンジニアに直撃インタビューしてみました。
今回担当してくださったのは、エミリーエンジニアの西村さんです。
ーーはじめまして!本日はよろしくお願いします。早速ですが、エミリーエンジニアさんについていくつか気になる点があるので質問させてください。
西村さん
エミリーエンジニアが他サービスと比べて「ここは負けない!」と思う部分は?
ーー早速ですが、フリーエンジニア専門の求人サイトがたくさんある中で、「ここだけは負けない!」と思うエミリーエンジニアの魅力を教えて下さい。
西村さん
エミリーエンジニアは、フリーランスの方が前に出て情報発信とかできるメディアにしていこうと考えています。
エージェントサイトは基本的にフリーランスに案件を紹介して案件に入っていただいてというのが中心ですが、エミリーエンジニアではただ案件を紹介するだけの関係で終わらず、エミリーエンジニアに関わっているフリーエンジニアさんのインタビューを行っていこう!と。
メディアとしてはまだまだこれからのフェーズではありますが、エミリーエンジニア経由で案件に入ったエンジニアさんのインタビュー記事や個人の技術ブログなどを発信できるメディアとして年内には形にしようと思ってます!
ーー今はまだエンジニアさんへのインタビューは行っていない段階ですか?
西村さん
ーーエンジニアさんとの関係も良好なんですね。
西村さん
ネット上にもフリーランスってこんなもんですって記事はあるけど、実際働いている人の生の声ってなかなか聞く機会がないと思うのでエミリーエンジニアではそういった部分も伝えられるようにしています。
ーーたしかに生の声は貴重ですよね。話を聞いているとエミリーエンジニア側だけでなくエンジニアさんも協力的な印象がありますが、エンジニアさんに信頼していただけている秘訣はなんですか?
西村さん
ケアマネジメントチームと営業部隊の両面からサポートしていて、初めてフリーランスになる人の相談から案件紹介、入ったあとのサポート、キャリアアップまで全部一緒に寄り添って並走していくので何でも相談できる環境になっています。
わかりやすく言うと、芸能人とマネージャーの関係に似ていますね。
芸能人の方って、マネージャーさんが必ずついて、二人三脚でメディアに売り込んでいくことでどんどん露出が増えて仕事が増えたりしていきますよね?
それと同じように、エミリーエンジニアもエンジニアさん一人ひとりに担当営業がついて、マンツーマンでしっかりマネジメントしながらステップアップできるようサポートしています。
ケアマネジメントチームでTwitterも運営していますので、エミリーエンジニアの雰囲気を掴みたい方はぜひ見てください。
- エミリーエンジニア公式Twitter(@emilee_chaan)
- エンジニアケアマネジメントチーム(@emilee_ecm)
ーー具体的にどのようなサポートを行っているんですか?
西村さん
基本的にエージェントサイトは、フリーランス経験が結構ある方にスポットをあてて案件を流していくのですが、エミリーエンジニアではフリーランスが初めての方、フリーエンジニアとしてどういう風にステップアップしていこうっていう人に向けてサポートを行っています。
ーーフリーランス専門のエージェントは結構ベテラン向けのイメージでしたが、フリーランス未経験でもサポートしてくれるのは珍しいですね!
エミリーエンジニアで扱っている案件について教えて下さい。高額案件を獲得するコツは?
ーーエミリーエンジニアさんが取り扱っている案件でとくに多い案件の種類はありますか?
西村さん
スタートアップベンチャーの案件は先進的な技術が必要な案件が多いので、もっと技術を伸ばしたいと思ってるフリーランスの方には魅力的に感じていただけると思います。
ーー言語で言うと、多い案件は何ですか?
西村さん
システムを全体的に見られる方は需要が高いです。
ーー案件を獲得するには平均でどれくらいの実務経験が求められますか?
西村さん
どちらかと言うと、数字よりも3年の中で学んだ密度というか、実績が重要です。
それこそ正社員で実務経験1年8ヶ月積んで、フリーランスエンジニアとして活躍している人もいます。
そういった方は、バックエンドもフロントエンドもクラウドもできて資格ももっているので、経験が少なくても紹介できる案件はあります。
ーーフルスタックエンジニアと言うと、1つに特化するよりどの案件に対しても複数の技術がある方が役立つんでしょうか?
西村さん
基本的に幅広い知識が求められます。
ーー例えば、年収1,000万円を狙える高額案件を受注するにはどれくらいのスキルや経験が必要ですか?
西村さん
1人は好きな領域をどんどん掘り下げていくタイプの方で、AWS専任でやっています。AWSの事なら何でもわかるプロです。
他は、フルスタックエンジニアが多いですね。フロントもバックエンドもデータベースもインフラもすべてわかっていて、自分1人で何でもできるくらいのスキルがあります。
ーー高額の案件を獲得するコツはありますか?
西村さん
あとは、事前のカウンセリング面談で何でも希望を話していただけると。
目標とか報酬(ゆくゆくでもOK)とか、こんな勉強をしたいというのを明確にしてもらえれば(高単価を獲得するために)我々も最大限フォローさせていただきます!
実際にエミリーエンジニアを利用して活躍されている方のお話を聞かせてください。
ーー実際にご活躍されているフリーエンジニアの年齢はどのくらいですか?
西村さん
ーー最年少、最年長は何歳ですか?
西村さん
上は52歳でフリーランス歴20年ある方です。
ーー年齢は結構重要ですか?
西村さん
ただ、平均で言うと企業に求められる年齢層は30〜40代前半くらいになりますね。
ーー現在エミリーエンジニアを利用してお仕事をされている方で、会社員時代よりも年収がアップした方はどれくらいいますか?
西村さん
平均で120%〜130%は上がっていますね。
ーー年収ってそんなに上がるんですね…!1年目とかで年収アップは難しい印象でした。
西村さん
もちろん、手取りで比べても。
フリーランスエンジニアは個人事業主で税金とか自分でやらなきゃいけないですが、そういったものもコミコミのベースが多いので手元に残るお金は多いです。
ーーとなるとやっぱり…、年収アップを目的としてフリーランスを目指す方が多いですか?
西村さん
正社員でエンジニアやっていると、その会社が得意としている技術しか触れないので…。
フリーランスは自分で案件をとってくるので、自分が興味ある、今勉強している案件で実務経験が積めるのが良いですよね。
エミリーエンジニアはどんな方に利用してほしいですか?
ーー実務経験があっても、すべての方がフリーランスを目指すのは難しいと思いますが、フリーランスエンジニアとして成功している方に共通点はありますか?向いているなあと思う部分ですとか…
西村さん
技術を勉強するのが苦にならなくて、週末でも勉強してるくらいの。
ーーそういった方はどんな分野でも強いですよね。では、エミリーエンジニアはどんな方に利用して欲しいですか?
西村さん
IT技術もどんどん進んで新しいサービスもどんどん出てくると思うので、これからの新しいIT分野にフリーランスとして関わっていきたいと思っている方にどんどん興味をもって貰えれば嬉しいですね。
でも、まだフリーランスになることを迷っている人とかゆくゆくはなりたい人とか、漠然とフリーランスってどうなのさって人もいると思うんですよ。
そういった方も遠慮せずどんどんコンタクトがほしいです。
ーー今すぐフリーランスになりたい!とかじゃなくても良いんですか?
西村さん
まだ明確にフリーランスへの道が決まっていない方もぜひ相談してほしいです。
ーーフリーランスって1人で孤独な部分もありますし、そうやって相談できる環境が整っているのは心強いですね。ありがとうございます。
実際にエミリーエンジニアで案件を獲得してフリーエンジニアとして活躍している方にも話を聞いてみた
実際にエミリーエンジニアを利用して案件を獲得し、フリーエンジニアとして働いている方にもお話を聞いてきました!
今回ご協力いただいたのは、今年の1月からフリーランスエンジニアとして活動している恒任さんです。
恒任さんがお持ちのスキルや資格は以下を参考にしてください。
スキル:Ruby AWS javascript React Redux Nodejs MYSQL PostgreSQL AWS Docker Electron
資格:ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト、AWS認定デベロッパーアソシエイト、TOEIC985点
フリーエンジニアになろうと思ったきっかけは?
ーー恒任さんがフリーランスエンジニアを目指しはじめたのはいつからですか?
恒任さん
ーー1年目でフリーランスを考えるのは結構早い方ですよね?
恒任さん
そのときは目指すというよりかは意識し始めたくらいでした。
実際フリーランスになったのは1年8ヶ月経った頃です。
(エミリーエンジニアさんのインタビューでお話していた1年8ヶ月でフリーランスエンジニアになった方というのが恒任でした!)
ーー何かフリーランスエンジニアになろうと思ったきっかけがあったんですか?
恒任さん
そんなのを複数回やってると受ける側(会社)としてもかなりまどろっこしいんじゃないかなと思い始めて。それだったら1ヶ月働かせてくれたらわかるのでは?と。
ただ当時僕は正社員を希望してたのでそういうのは現実的に考えると難しいんですよね。
正社員だと一度入ったら簡単には追い出せないから最初のスクリーニングが厳しくなると思うんですけど、フリーランスだったらとりあえず働いてみてってできるので、そういう面では気楽さがあるんじゃないかなと思ったのがきっかけです。
フリーエンジニアを目指す上で自分なりに努力したことは?
ーーフリーランスエンジニアを目指そうと決めてからフリーランスになるためにやったことはありますか?
恒任さん
ーーフリーランスになる前に取得した資格は、評価されましたか?(役に立った)
恒任さん
やっぱり、資格をもっていると、この人勉強する人なんだなっていうのを理解してくれます。
ーー資格そのものよりも資格を取る過程が評価されたという感じですか?
恒任さん
資格そのもので言うと、僕は背景が情報系じゃないので、そういう意味で「ネットワークの話ができますよ」「データベースの話ができますよ」「AWSの話ができますよ。」という証明にはなります。
ーーもっててよかったなと思うスキルはありますか?
恒任さん
なぜエミリーエンジニアを利用しようと思ったの?利用してみてどうだった?
ーーフリーランスエンジニアになると決めたら案件を探さないといけないと思いますが、なぜエミリーエンジニアを利用しようと思ったんですか?
恒任さん
いくつか大手のエージェンさんに面談に行ったんですが、すべて流れ作業で「経験1年8ヶ月ですね。」で、まずそこで引っかかってしまって。「うちは大手相手なんでスタートアップとか紹介してくれるエージェントさん行ったほうが良いですよ」と。
それで調べたときに、エミリーエンジニアさんとかいくつかスタートアップ案件を扱うエージェントを見つけたのですぐに登録しました。
ーー実務経験が1年8ヶ月だと結構落とされることは多かったんですか?
恒任さん
「まだ案件はないです。」とか「もっと妥協しないとダメですよ。」と言われることが多かったですね。
技術があっても経歴書の見た目的に大手では雇いにくいみたいで。
ーー実際に利用してみて感じたエミリーエンジニアの良さは?
恒任さん
実際に面談行ったときもすごくプッシュしてくれてるんだなと言うのが伝わる感じだったので、僕は最初からかなり信頼していました。
唯一親身になって対応してくれましたね。
ーー今受けている案件を獲得するのに自分自身で努力したことは?
恒任さん
エミリーエンジニアさんのプッシュがあって、僕はただもう面談の現場に行って質問に答えているだけみたいな(笑)
ーー今受けている案件はすぐに決まりましたか?
恒任さん
エミリーエンジニアさんとご縁があって、大体フリーランスの案件が決まるのは1ヶ月前後だと思うんですが、それより前から積極的に押してくださって案件を決めることができました。
おかげさまで、12月に会社をやめて1月に案件スタートだったので余裕をもって年末を迎えられました。
ーーフリーランスエンジニアになって給料は上がりましたか?
恒任さん
額面と売上の比較になりますが、50%は上がっていますね。
フリーエンジニアを目指している方へ一言お願いします!
ーーエミリーエンジニアを利用しようと思っている方やフリーランスエンジニアを目指している方になにか一言あれば聞かせてください。
恒任さん
情報収集も1人でインターネットだけだと限界があるでしょうし、色んな人にあって情報収集して相談してくだい。
エミリーエンジニアさんは親身になってくれますよ。
ーーありがとうございました!
【サービス比較】他エージェントとの違いは「オリジナル案件が豊富であること」
大手エージェント | 比較項目 | エミリーエンジニア |
---|---|---|
常時3,000件以上 | 案件数 | 600件〜 |
・大手企業の案件が豊富 ・幅広く取り扱っている |
案件の特徴 | ・すべてスタートアップ/ベンチャー案件 ・案件の種類(言語の種類)が幅広い ・オリジナル案件が多い |
・紹介可能な求人数が豊富にある ・アドバイザーが多いので得られる情報も多い |
メリット | ・実力を評価してくれる ・少数精鋭ならではの手厚いサポートがある |
・実務経験が問われる ・紹介できる案件が偏る(似た案件が多い) |
デメリット | ・大手に比べて案件数は少ない ・エリアが限られている(関東中心) |
エミリーエンジニアにもその他エージェントにもそれぞれメリットデメリットがあり、エンジニアの経験、実力、目指している目標によって向き不向きがあります。
基本的にエージェント系は併用して使う方が多いので、「どちらが良い」とかではなく、お互いのメリットを賢く活用しながら、自分に合うところを利用してください。
なかがわ
エミリーエンジニアがおすすめなのは「技術を伸ばしたい人」や「経験が少なくて不安がある人」
エミリーエンジニアの最大の魅力はとにかくサポートが手厚いことです。
エミリーエンジニアでは1人の担当者が最初から最後まで一緒に並走する形でサポートする体制をとっています。
そのため、経験者はもちろんのこと、フリーランスとして働きたいなと思っているけどなかなか踏み出せない方やフリーランスとして初めての活動で不安に感じている方にとっては、まさにぴったりの環境です。
なかがわ
- スタートアップ/ベンチャー案件を希望している人
- 勉強中の新しい分野の技術を伸ばしたい方
- フリーランス未経験者やフリーランスになることに不安を感じている人
- 他にはない新しい案件を求めている方
エミリーエンジニア利用の流れ
エミリーエンジニアで案件を獲得するまでの流れを解説します。
エミリーエンジニアの公式HPにある「無料会員登録はこちら」をクリックします。
希望開始日やお持ちのスキルはなるべく正確にお答えしましょう。
ご登録後、エミリーエンジニアからの連絡をお待ち下さい。
ご登録いただいた情報をもとに、カウンセリングを行います。
カウンセリングでは、できるだけ具体的に希望をお伝えしましょう。
どんなフリーエンジニアになりたいなど目標があれば、妥協せず積極的に伝えてください。
カウンセリングの内容をもとに要望に近い案件を紹介してくれます。
提案いただいた案件に何か満足いかない部分があれば、積極的に伝えても大丈夫です。
エミリーエンジニアのアドバイザーは、あなたの要望により近い形で提案できるように頑張ってくれます。
気に入った案件があれば応募し、書類審査に通過すると企業面談ができます。
企業面談ではエミリーエンジニアの担当者が同行するので安心してください。
もちろん、事前に面談のご相談にも乗ってくれます。
面談で契約が成立すれば、無事案件へ参画できます。
ここまで約1〜2ヶ月前後です。
案件への参画後もエミリーエンジニアの担当者がサポートしてくれるので、常駐先で何か不安なことや相談したいことがあればいつでもフォローします。