この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「フリーランスエンジニアだけど、年収が低くて生活が辛い・・・」
「営業力がなくて、下請けの案件ばかり受けてしまう」
「エージェントからマージンを取られたくない」
「今受けている案件のレベルが低すぎる。もっとレベルの高い仕事をしたい」
このようにお悩みではありませんか?IT業界専門のエージェント「TechClipsフリーランス」を利用すればフリーランスエンジニア特有の悩みが解決できます!
フリーランスエンジニアが収入を上げるには、好条件の案件を長く続けるのが手っ取り早いです。
しかし、好条件の案件を取るには高い営業力やコネが必要なんですよね。
本業を行いながら、バリバリ営業も行なう。正直あまり現実的ではないですし、しんどいです。
できればエンジニア業務にのみ専念したいはず。
TechClipsフリーランスはフリーランスエンジニアに特化したエージェント。
TechClipsフリーランスのもつ強い営業力で代わりに高額の案件を紹介してくれます。
TechClipsフリーランスを利用すれば、収入の大幅アップが実現可能です。
今回の記事ではTechClipsフリーランスについて、以下の点を解説しています!
- TechClipsフリーランスの特徴
- 他エージェントとの比較
- メリットデメリットは?
- 口コミや評判は?
この記事を読んでもらえば、TechClipsフリーランスは自分にあっているのかどうか分かるようになりますよ!
さくっと読めるようにまとめさせていただいたので是非参考にしてみてください!
今すぐ無料相談に申し込む
【2019年版】無料プログラミングスクール11選を徹底比較!未経験者にもおすすめな教室をまとめました!
目次
【2019年最新】 TechClipsフリーランスの真実3つ!
1.現役のエンジニアが案件獲得をサポート!
TechClipsフリーランスの最大の特徴は、現役のエンジニアがサポートを行なっている点です。
フリーランスエンジニア向けに案件を紹介しているエージェントは数多くありますが、コンサルタントの多くがエンジニア未経験もしくは元エンジニアなど。現役のエンジニアがサポートしているサービスはあまり聞きません。
エンジニアは専門技術を扱うのはご存知のとおりだと思います。
エンジニア業務を行なったことがないコンサルタントだと、エンジニア望む案件とのミスマッチが発生してしまう可能性があるんですね。
案件を受注してしまってから「聞いてた内容と業務内容が違う!」となったら大変です。
TechClipsフリーランスでは現役のエンジニアが案件を紹介するので、聞いてた業務内容と違うということはありません。
また、仮に元エンジニアであったとしても、持っている情報が古い能性がありあます。
IT業界は変化が激しいですからね。20年エンジニアとして働いていた元ベテランエンジニアだとしても、最近出てきた技術などは勉強しないと把握できないはずです。
つまり、現役エンジニアの悩みが分かるのは、現役のエンジニアのみということですね。
TechClipsフリーランスは最新のIT業界がどうなっているのか、どんな技術が案件獲得に有利かコンサルタントの身をもって知っているので、条件にあわせて最適の案件を紹介できます。
エンジニアがもつ深い知見から、商業相談を行なう際にも、利用者の強みをピックアップしたアピールが可能ですね。
TechClipsフリーランスのコンサルタントが現役のエンジニアであることは様々な面で優位に働きますよ。
2.高単価の直受け案件のみ取り扱っている
TechClipsフリーランスは高単価の直受け案件のみを扱っています。直受けなので高い報酬の受け取りが可能です。
直受けとは、顧客とフリーランスが直接契約を結ぶ受注方法。顧客とフリーランスの間に仲介業者がいないので余計なマージンを取られる心配がありません。
例えば、100000円の案件があったとしましょう。直受けは間に業者を挟まないので、フリーランスは問題なく100000円を獲得できます。
直受けでない受注方法に2次受け、3次受けがありますね。2次受け、3次受けとなると、間に仲介業者(1次受け)が入るため、マージンが取られてしまいます。
例えば、先ほどと同様に100000円の案件があったとしましょう。
その案件を1次受けである仲介業者が引き受け、30000円のマージンを引いて70000円でフリーランスに依頼します。
直受けであれば100000円受けとれた仕事を70000円で受けてしまいました。
フリーランスが獲得する報酬は下がってしまいますよね。
単価の高い案件を、正当な金額で引き受けるには直受けが必須です。
TechClipsフリーランスは様々なIT企業と太いパイプを持っているので、高単価の案件を企業と直接結んでくれるんですね。
3.要望に合わせて案件を新規開拓
TechClipsフリーランスで、もし条件にあう案件がなくても大丈夫です。TechClipsフリーランスでは利用者の要望に合わせて、新規で案件を獲得してくれるからですね。
TechClipsフリーランス側でも事前にたくさんの案件を用意してあるのですが、個人個人の要望に沿おうと思うと、どうしても要望とのずれが生じてしまいます。
可能なら、自分の要望に沿った案件を獲得して納得して仕事を行いたいですよね?
TechClipsフリーランスでは今後のキャリアプラン、希望する収入、持っているスキル、今後やっていきたい案件など利用者の希望にあわせて案件を持ってきてくれます。
とうぜん、満足のいく仕事を行なえるようになるんですね。
たくさんの案件を持っているエージェントでも、要望にあわせて新規で案件を獲得してくれるエージェントはすくないです。
TechClipsフリーランスは本当の意味で、利用者に寄り添ったサービスであるといえそうですね。
今すぐ無料相談に申し込む
【2019年版】無料プログラミングスクール11選を徹底比較!未経験者にもおすすめな教室をまとめました!
TechClipsフリーランスと他社を徹底比較
案件数 | 手数料 | 対応地域 | 支払いまで | |
TechClipsフリーランス | 非公開 | 0% | 東京、神奈川、千葉、埼玉 | 非公開 |
レバテックフリーランス | 約1500件 | 10~20% | 東京、神奈川、千葉、埼玉 | 翌月15日 |
PE-BANK | 約1000件 | 8~12% | 全国 | 翌々月10日 |
Mid Works | 約3000件 | 10~15% | 東京、埼玉 | 翌月20日~翌々月5日 |
フリーランスエンジニア向けに案件を紹介しているエージェントは、TechClipsフリーランス意外にもたくさんあります。
今回はそのなかでも特に有名な「レバテックフリーランス」「PE-BANK」「Mid Works」を挙げて比較させていただきました!
まず案件数を比較していきますね。TechClipsフリーランスは案件数は非公開でした。企業の規模、高品質案件に絞っていることから考えると、そこまで案件数は多くはないと考えてよいでしょう。
今回比較したなかでもっとも多かったのはMid Works。案件数は3000件と群をぬいて多いですね。ただし、案件数は時間の経過で刻々と変わっていくので、あくまで取材時(2019/4/1)の案件数であることにご留意ください。
手数料に関してはTechClipsフリーランスが手数料0%と一人勝ちでした。通常、エージェントを利用すると案件を紹介した手数料を数%から数十%とられてしまいます。
今回紹介させていただいているエージェントさんはどこも優良企業なので、手数料は安めに設定されているのですが、0%には勝てませんよね^^:
仮に手数料が10%である場合、50万の報酬にたいしては手数料が5万円とられてしまいます。
10回繰り返したら50万ですからね。手数料だけで1月分の稼ぎがとられてしまいます。
TechClipsフリーランスでは手数料をとっていないので本来獲得できる報酬をそのまま獲得可能です。
対応地域についてはPE-BANKが全国対応していますね。エンジニア向けの案件は基本的に首都圏に集中しており、地方向けの案件はすくない傾向にあります。
PE-BANKも多くの案件を取り扱っているわけではありませんが、地方のエンジニアにとってはありがたいですね。
業務が完了してから実際に報酬が支払われるまでのスピードですが、TechClipsフリーランスに関しては支払日が公開されていませんでした。
公開されているなかで、最も支払いが早いのは月末締め、翌月15日払いのレバテックフリーランス。エンジニアの案件は報酬が支払われるまで60日ほどかかるものが一般的であるなか、翌月の15日に支払いを行なってくれるのは非常にありがたいですね。
貯金がすくないフリーランスにとっては報酬の支払いが早いのは実に魅力てきです。
比較してみて、TechClipsフリーランスがおすすめな人は「関東地区にすんでいて、高単価の案件を手数料無料でうけたい」という人ですね!
今すぐ無料相談に申し込む
【2019年版】無料プログラミングスクール11選を徹底比較!未経験者にもおすすめな教室をまとめました!
TechClipsフリーランスを選ぶメリット3つ
1.収入の増加が望める
TechClipsフリーランスを利用する一番のメリットは収入の増加が望めることです。
フリーランス向けに案件を紹介しているエージェントは数多くいますが、高単価の案件を直受けで紹介しているエージェントは多くありません。
TechClipsフリーランスを利用して多くの直受け案件を確保しておくことで自分で営業するよりも高い単価で仕事を引き受けられるようになります。
フリーランスは収入こそ安定しませんが、会社を介さないので高い報酬をうけとることができますよ。
フリーランスという立場を最大限に活かせるよう、TechClipsフリーランスを利用して高単価の案件を受注して収入を増加させましょう!
2.仲介手数料をとっていない
TechClipsフリーランスはフリーランス向けに案件を紹介しているエージェントでありながら、仲介手数料を1円もとっていません。仲介手数料が発生しない点も稼ぎやすさの一因になっています。
たかが手数料と思うかもしれませんが、案件を紹介しているエージェントの手数料相場はおよそ10~20%。たかいところだと40%に上ることも。
報酬は毎月のように受け取りますよね。
手数料の取られるエージェントを経由して長期にわたり報酬を受け取っていると経済的損失はかなりの額になってしまいます。
どうせなら、報酬を100%うけとりたいですよね。
TechClipsフリーランスでは手数料を引かずにフリーランスに案件を回しているので、長期的な関係を望んでいる人にはうってつけです。
3.スキルアップが望める案件の受注が可能
TechClipsフリーランスを利用すれば、自分のスキルアップが望めるような案件の受注が可能です。
TechClipsフリーランスがもっている案件のほとんどが、事業会社からの案件だからですね。
事業会社とは、自社サービスの運営を行なっている企業をいいます。
自社サービスを運営している企業からの案件ということは、高確率で開発業務に従事できるということです。
エンジニア業務に専念したい人にとってはやりがいのある案件ですよね。開発業務を通じて、幅広いスキルを身につけられます。
エンジニアとしてのスキルが高まれば、自分の自信にもつながりますし、さらに単価の高い案件を引き受けられるようになります。エンジニアの世界は良くも悪くも実力主義。フリーランスエンジニアとして今後も生活を続けていくのなら自身のスキルアップはかかせません。
TechClipsフリーランスを利用して、スキルアップの望める案件を獲得しちゃいましょう。
今すぐ無料相談に申し込む
【2019年版】無料プログラミングスクール11選を徹底比較!未経験者にもおすすめな教室をまとめました!
TechClipsフリーランスの口コミや評判まとめ
TechClipsはサービスが開始されてまだ間もないサービス。SNSやブログなどを探してみましたがとくにこれといった口コミは見つけられませんでした。
しかし、TechClipsはフリーランスエンジニア向けのみではなく「TechClipsエージェント」としてエンジニアの転職サポートも行なっています。TechClipsエージェントの口コミは数多く見られました。
サービス内容は異なりますが、エンジニアに仕事を紹介するという点では同じであるので参考になると思いますので、TechClipsエージェントを利用した人の口コミを記載させていただきますね
これまでに転職エージェントをたくさん利用してきましたが、どれも自分には合いませんでした。コンサルタントがこちらの希望条件にぜんぜん沿ってくれないことが多く、何よりもIT業界やエンジニアに関する知識がないコンサルンタントに当たっていたことが原因だったと思います。その点、TechClipsエージェントではそのようなことはなかったです。こちらの説明がわかりにくくても察してくれることも多々ありましたし、サポートがすごく手厚くて助かりました。
前職では年収がとても低かったので、本当に自分のスキルにふさわしい給料をもらっているのかと疑問に感じて転職を決意しました。TechClipsエージェントでは、キャリアコンサルタントからアドバイスをもらえますし、現役エンジニアが技術査定を実施してくれます。それで自分の経歴やスキルにふさわしい給料を知ることができました。コンサルタントさんから紹介してもらった企業に応募したら、自分が想定していた以上の給料を提示してもらえて嬉しかったです。転職者側の事情もよく理解してくれたキャリアコンサルタントに本当に感謝しています。
非公開求人がメインということだったので、登録するまでいったいどんな求人を取り扱っているのか不安でしたが、実際にコンサルタントから紹介してもらった企業は大手企業ばかりでした。中小企業であっても年収が600万円以上という求人がとても多くてびっくりしました。ちなみに、自分から企業を探すのではなくキャリアコンサルタントから求人を紹介されるという形です。基本的にはコンサルタントから求人紹介を受けるのを待って、連絡がきたら応募するかどうかの意思を伝えます。自分で探したいという場合には、他の転職エージェントを併用することをおすすめしてくれますので安心です。通常の転職エージェントだと思っていたらギャップを感じるかもしれません。
(引用 https://tenshoku-plus.com/techclipsagent/)
悪い口コミも探したのですが、これといって悪い口コミはみつかりませんでした。TechClipsエージェントの利用者は、サービスの内容に満足しているようですね。
口コミとしては、サポートが手厚い、労働環境がよくなった、エンジニアの気持ちをよくわかってくれていたなどがあります。
これだけ好評なTechClipsエージェントですからね。同じ運営元が提供するTechClipsフリーランスも利用して損はないと考えてよいでしょう。現在は知名度こそありませんが、利用者の認知が広がるにつれてじょじょに口コミも広がっていくでしょうね。案件数は多くないと考えられるので、利用は早めに検討したほうがよいでしょう。
今すぐ無料相談に申し込む
【2019年版】無料プログラミングスクール11選を徹底比較!未経験者にもおすすめな教室をまとめました!
TechClipsフリーランスを選ぶデメリット3つ
1.知名度が低い
口コミの件でも触れましたが、とにかく知名度がまだまだ低いです。
フリーランスエンジニア向けに案件を紹介しているエージェントは多いですし、大手も参入しています。TechClipsフリーランスは後発であり、サービスを開始したのもごく最近であるため、すぐに知名度を広めていくのが難しいようですね。
知名度ないサービスを利用するのは少し勇気がいりますよね。だまされるんじゃないか、とか、思ってる内容と違うんじゃないかとか。
提供している内容が優秀であるだけに、知名度がなく利用者がまだまだ少ないのは実にもったいないですね。
2.首都圏にのみ対応
TechClipsフリーランスが対応している地域は以下のとおりです。
- 東京
- 神奈川
- 埼玉
- 千葉
関東地域のみでの案件紹介なので、地方に住んでいる人や地域が対応していない人は応募がまずできません。
エンジニアの案件は関東地域に集中しているのでしょうがない面もあるのですが、やはり地方にも案件を振って欲しいのが本音ではありますよね。
3.エンジニア未経験・経験が浅いと案件が受注できない
TechClipsフリーランスで紹介している案件はどれも高額なものばかりです。高額であるということは裏を返すとそれなりに技術と経験がいることでもあります。
エンジニアの経験がない、あるいはエンジニアになって日が浅い人は案件の受注が難しくなります。
重ね重ねいいますが、IT業界は実力主義の世界。だれでも高い案件の受注が可能であるほど甘い世界ではありません。
自分が受注可能であるかどうかは、TechClipsフリーランスの判断によってかわります。まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか?あきらかにまだまだ技術不足だという場合は実務経験をもう少し積んでからあらためてTechClipsフリーランスを利用してみてはいかがでしょうか?
今すぐ無料相談に申し込む
【2019年版】無料プログラミングスクール11選を徹底比較!未経験者にもおすすめな教室をまとめました!
TechClipsフリーランスに関するQ&A
登録からどのくらいで連絡がきますか?
最短だと、登録したその日のうちに連絡がきます。登録した時間帯などによっても若干変化するので気長にまちましょう。もし、1週間以上待っても連絡がこないという場合は登録した連絡先が間違っている可能性が高いです。もう一度登録しなおしてみることをおすすめします。
首都圏以外の案件を紹介してもらえませんか?
残念ながら首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)意外には対応しておりません。
本当に現役のエンジニアなんですか?
TechClipsは自社でサービスを開発して運営しています。そのため、正真正銘の現役エンジニアです。
今すぐ無料相談に申し込む
【2019年版】無料プログラミングスクール11選を徹底比較!未経験者にもおすすめな教室をまとめました!
TechClipsフリーランスの利用の流れを分かりやすく解説
今すぐ無料相談に申し込む
【2019年版】無料プログラミングスクール11選を徹底比較!未経験者にもおすすめな教室をまとめました!
TechClipsフリーランスがおすすめの人まとめ
以上TechClipsフリーランスについて解説させていただきました。
TechClipsフリーランスがおすすめな人は以下のとおりです。
- 現在の報酬に納得がいっていない
- もっと自分のスキルを磨きたい
- エージェントに手数料をとられたくない
- 開発業務に専念したい。
- 現役のエンジニアに相談に乗って欲しい
TechClipsフリーランスは現役のエンジニアがエンジニアにむけて提供しているサービスだからこそ、他のエージェントにはなしえないこと細かなサポートが可能となっています。
知名度こそまだまだですが、メリットの多さから一度利用してみる価値のあるサービスだといわざるをえません。企業の規模はそこまで大きくないので、案件は奪い合いです。優良な案件がおおいので、有名になってしまう前に一度利用するのが賢いのではないでしょうか?
高額案件をゲットして、ゆとりのある生活を手に入れてください!
今すぐ無料相談に申し込む